昭和55年
パソコンショップとして営業開始。簡易言語の開発に着手。
昭和57年
ユニバーサルシステムズ・エンジニアリング鰍ニ融合ソフト
NOAシリーズ協同開発。
昭和58年
潟VステムYAMATO設立。NOA110販売開始。
昭和59年
富士通梶A鞄立ハイソフト、日本アイビーエム梶A
エプソン販売鰍ヨNOA110販売開始。
昭和60年
NOA210販売開始。
昭和62年
NOA310販売開始。
「パソコンの便利屋さん」シリーズ販売開始。
出版社システム(NOA310使用)販売開始。
平成元年
NOA2000R販売開始。
平成9年
出版社システムWin/NT「多新多助」販売。
潟с}ト・プランニングと共にインターネット印刷屋(メールプリント)、インターネットサイバーショッピングの開発を開始。
平成10年
YAMATOショッピングセンターの開設。
平成11年
ネット取次BOOKSS開設($決済としてスタート)。
平成12年
「NOA-Works(一新多助)」販売開始。
携帯iモードを利用した受注システムi促を販売開始。
ネット取次BOOKSSを円決済に切替え。
平成13年
出版ブロードバンドの研究に着手。
KSR開発「Fugue」(フラッシュメモリ管理ソフト)
応用ビジネスに着手。
東芝と協力して「i促」にバーコードリーダーを付加。
京都大学を中心としたブロードバンド研究SOBAプロジェクトに参加。
平成14年
JAVA(J2EE)による業界初のインターネット基幹業務システム( NOA-WorksJ )の開発に着手。
版元のHPにカード、代引販売をプラスするNOA-Webshopのサービスを開始。
平成15年
NOA-WorksJ の完成販売開始。NOA-BOOK開発開始。
平成16年
NOA-BOOK完成サービス開始。NOA-WorksJで出版VANによる受発注開始。
平成17年
NOA-WebshopのCMS化完成。慨OBAに参加。
平成18年
カード決済によるコンテンツごとの課金、
ストリーミングサービス開始。
SOBA mieruka(テレビ会議システム)販売支援。
平成19年
NOA-BOOKと日販システムを直接続。
NOA-WorksJ 直受注システム稼動。
NOA-WorksJ 返品データ受注システム稼動。
平成20年
NOA-Webshopに会員管理、定期購読を付加。
NOA-Worldshop(flashによるコンテンツごと課金)を開発。
平成21年
NOA-WorksJ デジタル印税オプション開発。
NOA-Worldshop pdfダウンロード(透かし付加)販売開始。
平成22年
平成23年